ゲーミングマウスを新しく購入しようと思います。ほぼ確定してるマウスは2つ。加えてもう1つを検討しており計3つのマウスを買う可能性があります。
確定マウスの1つは前回の記事でご紹介したG-Wolves Sk-lことEC1Bコピーのハニカム軽量マウスです。→記事リンク
そしてもう1つ購入がほぼ確定しているマウスはXtrfyから発売されるProject4です(製品正式名称はM4 になるかとおもいます)。とりあえずM4とします。発売は今年の秋予定だそう。
ハニカムマウスという穴あき軽量マウスが現在流行っていて各社がこぞって新製品を軽量化させてきています。大手メーカーもパラパラと出してきてXtrfyも参入し発表が来たという流れですね。今後もこの流れは暫く続き、Steel Razer Logiあたりの御三家も超軽量化は考えられます。ですがXtrfyというメーカーの日本での知名度は正直高くありません。御三家の製品を待つというのも全然アリでしょう。ですが、私はそれらを待たずして買うということでXtrfyM4に大きな期待をしています。
Xtrfy知らんがなって方にザク~っと説明いたしますとPCのFPSで最も盛んなe-sportsタイトルであるCSGOのトッププロチーム Ninjas in Pyjamas と協力して開発した製品をお送りしてくれるスウェーデンのメーカーです。扱ってる製品の種類は他大手メーカーと比べればかなり少ないです。と言うのも開発にかなりのコストを割いてるからでしょう。メイキングムービーもチャチャッと1分で見れますんで貼っておきます
で、私はXtrfyのM1ちゃんを所持しています。M1購入後にRIVAL600 FinalMouse GproWireless DeathAdderELITE EC2Bと、名マウスを購入しましたがM1を残して全て売却しています。つまり私の中でM1が一番好きということです。何が好きかと言うと形状とフィーリングが一番良いのです。
M1ちゃんはスペックやデザインは他に劣るでしょう、値段も安くないしサイドボタンも人によっては際どい配置で、ケーブルも固くて本体も重たいし、比較したマウスに比べればセンサーも旧型です。
しかし私にとってはそれらを蹴散らす抜群の形状と重心、軽くキレのいいクリック感とホイール、馴染みの良いラバーコーティングとフィーリングの良いソール、センサーのチューニング。全て人を選ぶ要素です。無責任に万人にオススメの神マウス!とはとても言えません。言ってる人も信用出来ないです。素晴らしいマウスに違いはありませんが。M1ちゃんの素晴らしい形状美だけで1000文字くらい語りたいのですが誰も読まないので別記事のM1レビューでササッと書いておきます。M3はその大きい版です。Rival好き、ダーマ好きな人にも相性が良いかと思います。下に寸法を貼ります。
寸法画像はは上から順にM4,M1,M3。
で、新作M4ちゃんですが見た感じM1系に違いはないのですが寸歩上では全長が縮みちょい太りました。が、サイド面が広くなっており括れが大きくなっていますので寸法上のサイズアップ程握った感触は大きく感じないかと思います。まぁ握ってみないとわかりませんね。M4の大まかなスペックとしては
・軽量構造により65g程度の計画
・Pixart3389センサー
・Xtrfy EZコード
・形状新設計
・サイドボタン変更
というのが主要のところでしょう。予想価格は7600円以上とのことですが過去のモデルを見るに8500~9000円近くと適当に個人予想。M1で欠点としてあげた 重い ケーブル硬い センサー古い サイドボタン際どいという点を見事に改良してくれました。形状はM1系とは言え握らないとわからない状態ですが、M123全て優秀ですのでM4の新形状自体に大きな期待を持っています。まぁ手放しで神形状を確信する事もできないので、ここは賭けになりますのでファンはレビュー待ちもアリでしょう。私は人柱になります。
他にも人を選ぶ変更点ございます。
・ラバー素材でない?
・クリック部が一体型から変更
・ソール形状を大きく変更
という感じが見て取れる気がします(確定ではない)。クリック部を一体型から変更したのは最近は一体よりも分離の方が流行ってるのでクリック感に需要があるのでしょう。誤爆しない程度に軽ければ個人的にはOK。ラバー素材をやめたとしたなら個人的には残念(コスト関連だろうか)。ソール変更も個人的には残念だが使ってみないとなんとも言えない。
とまぁ現状わかるのはこんな具合です(サンプルぎぶみー)。改良要素満載で多くの人に勧めやすくなったマウスです。ただし変更点もあるので後継機というよりも新商品として見たほうが良さそうですね。1つ1つ作り込んでくるXtrfyからの新マウス、楽しみです。
マウスパッド?Xtrfyのパッドは値段の割に品質良いです。デザイン充実してますが滑りの選択肢はSteelやArtisan程はない(この2つが寧ろ多すぎる)ので自身の好みを把握してるなら買ってみていいと思います。ちなみに私はGS-Rが大好きです(関係ない)