
びっくりするくらい更新がないので更新するが、更新することだけが目的なので特に何を書くわけでもなく、このブログも放置しすぎて雑多になりすぎてるので近況を書きなぐります。ただそれだけです。
最近はカメラにハマりましてNikon Z8を買い、Zレンズを4本買いました。この月に旅に出たりムダに高いガジェット買ったりと200万くらいの出費がまとまって直撃しました。つらい。
今まで色々な沼の浅瀬に挨拶してきたが今のところカメラとレンズ沼が最も財布を狂わせる沼です。人にオススメするならコーヒー沼を勧めます。デバイス沼は自作や改造方面にいかないのであれば正直得るものも残るものも特に無いので単純に書い比べるだけはあまり面白みがないです。テーマ保って最適解探すのがいいのかも。
そんなこんなで色々金を使ったのですが、基本的には趣味の開拓でしてカメラと登山系の道具が殆です。インドアに関しては長い時間自分なりのコスパを考えてきましたが一旦頭打ちです。伸ばす余地はあるが現環境で十分な状態でここからステップアップすると高コスト低リターンなんで趣味の幅に振るためのお金です。
高コスト高リターンであると信じている。
で、私は今独身でアラサーになったわけです。ブラック企業が私の20代の貴重な時間を食いつぶしたことは人生における大きな損失だと思ってます。この先に思うのは、結婚するにしろアラサー以上になるにせよやっておけばよかったというものは幾つもありました。といったっところでパッとクリティカルな例を挙げられないところに脳の鈍りを感じる。
手を出しておいてよかったというのはあります。今回はそっちの話にしよう。
1つ目はブランド物です。最悪の響きですが、若い内に程よい距離感で触れておいてよかったと思っています。正直一生触れないのでもいいとは思うのですが、触れるなら若い内に触れて扱い方を知っておくのが良いと思います。ブランドにも沼があるので資金を割合で食いつぶします。金に余裕が出てきたときにハマると1番厄介なことになります。もう私は一度沼に挨拶したのでこの沼に行くことはありませんが、触れなかったら触れなかったでブランドの持つ歴史や哲学やデザインなんかも知りようがなかったので程よい付き合いが出来ました。
2つ目は盆栽です。盆栽と言えばジジイの趣味ですが、ジジイになってから始めると自分の一本を見届ける前に自分が見届けられかねません。20代に始めろとは言いませんが植物やインテリアグリーンが好きであれば1つ保ってみると良いと思います。屋内であれば桜や楓などがわかりやすく見栄えする。屋外であれば松とか特に真柏を推します。正直盆栽自体にハマることよりも樹形と植物に対しての理解が深まるのでインテリアの方面にも生きてきます。
3つ目はコーヒー。圧倒的にコスパよく、どこでも楽しめる趣味で誰にでもウケやすいです。美味しい云々はアリガチな話ですし接客で使えるとかアウトドアでも飲めるとかも今回は省いて、お土産に御当地喫茶店の珈琲豆が選択肢に増えることが素晴らしい点について今回は話します。旅とかに出ると出先で土産を買いたいが、保存がきいたり車内のある程度の熱にも耐えつつ出先限定であり、アリガチじゃないけど外さない。自分でも買うにもいいし、買ってきてもらうにも楽なのです。正直都市を撮ると下手なお土産もらうくらいなら要らないとか思っちゃうのですがコーヒーの選択肢が全てを解決してくれます。
4つ目は旅。宿とか観光地を主題にする旅行ではなく、行程そのものを主題にする旅です。最低4日以上はしたいところですね。えぇ、そうなんですよ、なかなかできることじゃないんですよ。だからできる内にすぐやるんですよ。私は去年から県外にも運転するようになって、もう日本を下道で2周しかけてるんですが、大体は定年とか子供が落ち着いたらの人が多いみたいです。旅が人に何をもたらすかはハッキリとは言語化出来ないが、正直若い内にやるのと落ち着いてからやるのでは意味合いが変わると思ってます。旅しましょう。
5つ目は芸術です。この分野に関して私は知識も経験もないですが意識して触れておくことが大事だと感じます。日常に対して感動が増えます、作品に対しても感動が増えます。インプットのみならアウトプットにも作用します。自分のセンスや技量のなさに苦しむことにもなるのですが、これも早めに意識できてよかったと思いました。そしてアウトプットしましょう。音楽もカメラも小説もこれに含ませます。
6つ目は健康意識です。基本的に若返るのは見せかけ以外現実的にありえないですから老化をなるべく送らせることが全ての前提でしょう。つまり早いほど後で差が付きます。不健康な食生活をやめましょう。小難しいこと我慢したくないなら日焼け止めは毎日塗るくらいはやりましょう。
パッと思いついてこんな感じだろうか?ここにガジェットとか入ってこないんだよなぁ~ なんだかな~